高齢両親 認知症

役所の窓口へ

両親二人の介護認定調査依頼のため物忘れ外来の受診後父を自宅に送り届けたあとすぐに役所の窓口へ向かいました。窓口には車いすに乗った高齢女性とその娘さんに当たるような方が窓口カウンターで手続き中。順番待ちかなと思いカウンターから離れた椅子に腰...
高齢両親 認知症

父の物忘れ外来受診

前回からずいぶんと経過した更新になりました。仕事で5日ほど休みをいただき父の「物忘れ外来」受診実家の冬支度、両親の介護認定調査を済ませました。 物忘れ外来を受信した父は思った以上にテストをスイスイとこなしました。その姿を見ている私の...
高齢両親 認知症

傍観者

以前『はじめの半年』で書いたように私と母はよくぶつかっていました。最悪の場合母が「親をバカにして」とヒステリーを起こして終わります。1番焦ったのは家を飛び出してしまったことでした。幸い近所を1周し1時間ほどで帰ってきました。 私と母...
高齢両親 認知症

4回目接種

コロナワクチンの4回目接種を父母は先日やっと終えました。体力の衰えている盛夏を避けて涼しくなってからの摂取と考えていたからです。オミクロン株対応のワクチンを接種できました。 2回目、3回目と母は接種した腕が腫れて2日ほど痛みを訴えて...
高齢両親 認知症

はじめの半年

母の認知症が発覚し度々帰省するようになると最初の半年はぶつかってばかりでした。 「うそばっかり!」このセリフがことあるごとに口から出てました。何があったか細かく覚えてませんがよく母と揉めていました。支配的で親は常に子にマウントをとっ...
高齢両親 認知症

お歳暮の季節

「お歳暮はお父さんと頼みに行った!」この言葉が母の認知症を知るきっかけでした。車で父の入院している病院に向かう途中こと。2020年11月の終わりに父が腰椎圧迫骨折で入院父の代わりに母と連れ立って親戚へのお歳暮送りをしました。母はその事をす...
高齢両親 認知症

謎の栗羊羹

母の認知症が発覚し父が腰痛で身体を動かすのに時間がかかるようになって私はだいたい月3~4回のペースで実家に帰ってます。 この夏、9月のはじめに帰省するとリビングのテーブルの上にデパート包装紙に包まれた約20cmほどの長方形の物体があ...
高齢両親 認知症

質問の答え

「一番困っていることは何ですか」母の物忘れ外来で医師に質問されました。私は咄嗟にこたえることができませんでした。 夜はまあまあ眠れている徘徊もない朝昼晩の食事を摂ったことは覚えている食べた内容はわすれているが。。。火の始末は今のとこ...
高齢両親 認知症

誕生日スルー

「ねぇ 娘の誕生日イベントはどう?」これは私の友人の言葉。彼女の母親もウチと同じように軽度の認知症。友人は月1で実家に帰っています。お互い母親が認知症、実家帰りをしているという状況が分かり双方の母親の認知の状態や近況を話している時にでた質...
高齢両親 認知症

緑に染まる冷蔵庫

今年の6月、母は自他ともに認知症と認定。長谷川式スケールで18点日付がわからない食事を摂ったことは憶えているが何を食べたか覚えていない。日中誰が訪ねてきたか忘れている幸い火の始末に関してはまだしっかりしている。これだけが救いです。 ...
タイトルとURLをコピーしました